「艱難汝を玉にす」とは?意味や使い方を解説!

「艱難汝を玉にす」ということわざを一度は耳にしたことがあると思います。覚えておくととても便利な言葉です。今回は「艱難汝を玉にす」の意味や使い方・例文などを紹介します。

目次

  1. 艱難汝を玉にす
  2. 艱難汝を玉にすの意味とは
  3. 艱難汝を玉にすの由来
  4. 艱難汝を玉にすを使った文章・例文

艱難汝を玉にす

「艱難、汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)」ということわざの意味や例文、使い方についてお伝えします。

皆さんは、艱難汝を玉にすということわざをご存知でしょうか。

故事やことわざに詳しい方ならご存知だと思いますが、それ以外の方にとってはあまり馴染みがないかもしれません。

読み方が難しく、日常生活ではあまり使う機会がないことわざですが、大切な意味を持っています。

座右の銘にしている人もいて、人生の教訓になるような深い意味があることわざなので、この機会に「艱難、汝を玉にす」について深く知っていきましょう。

艱難汝を玉にすの意味とは

艱難汝を玉にすとは「人間は、困難や障害を乗り越えることで、初めて立派に成長することができる」という意味を持ちます。

艱難とは、「困難に遭って悩み苦しむこと。」という意味です。

就職の面接などで座右の銘として使う人が多いです。

>

艱難汝を玉にすの由来

艱難汝を玉にすの由来は、西洋のことわざである「Adversity makes a wise」からきています。

地中から掘り出された祖玉が、磨かれて初めて美しい玉になるという意味のことわざになります。

艱難汝を玉にすを使った文章・例文

  1. 恩師の艱難汝を玉にすという言葉を胸に、今の辛い仕事を頑張っている。
  2. あの歌手は、10年間にも及ぶ流しの経験が身を結んでようやくCDデビューが決まった。艱難汝を玉にすはこのことだ。
  3. 艱難汝を玉にすとはよく言ったもので、下積み時代には土佐回りばかりやらされていた芸人が今は冠番組を7つも抱えている。
  4. 艱難汝を玉にすということわざを支えに生きてきたが苦労がありすぎるとさすがに逃げたくなる。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ