「ストライキ」とは?意味や使い方を解説!

「ストライキ」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「ストライキ」について解説します。

目次

  1. ストライキ
  2. ストライキの意味とは
  3. ストライキの使い方・例文

ストライキ

ストライキ」という言葉をご存知でしょうか?

ニュースなどで時々取り上げられる言葉なので、聞き覚えのある方も多いと思います。

「スト」と略して呼ばれることもある、この「ストライキ」という言葉の意味や使い方を解説します。

ストライキの意味とは

「ストライキ」とは、「労働者が、雇用者(使用者)に対して行う抗議行動」のひとつです。労働争議ではない組織的な抗議行動として「ハンガー・ストライキ」などもあります。

歴史上もっとも古いストライキの記録は、なんと約2000年前のエジプトで、ピラミッドの建設に従事していた労働者たちが起こしたものです。

「ストライキ」の目的は、労働者側の要求を雇用者側に伝え、待遇を改善させることです。主に労働条件の改善、賃金アップなどを目標としています。

その目標を達成するやり方として「ストライキ」を行うのですが、具体的な行動としては自分の仕事をしないことが第一となります。
ヨーロッパではストライキが盛んで、フランス国鉄では、しばしばストライキによって鉄道が運行停止になっています。

また、ストライキ中は団結力が必要なので、ストライキ参加者による集会などが開かれます。

>

「ボイコット」との違い

「ストライキ」のように仕事をしないことを「ボイコット」という場合がありますが、ストライキとボイコットにはどういう違いがあるのでしょうか。

それは、「ストライキ」のやり方が、労働組合などの集団であるのに対し、「ボイコット」は、個人ででもできるものであるということです。
「ストライキ」とは、たった一人で個人的に起こせるものではないのですね。

ストライキの使い方・例文

1.フランス国鉄が大規模ストライキに突入し、旅行のキャンセルが相次いでいる。
2.日本ではストライキが根付かない。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ