「取り越し苦労」とは?意味や使い方を解説!

「取り越し苦労」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「取り越し苦労」について解説します。

目次

  1. 取り越し苦労
  2. 取り越し苦労の意味とは
  3. 杞憂の類語
  4. 取り越し苦労の使い方・例文

取り越し苦労

皆さんは、「取り越し苦労(とりこしぐろう)」という言葉をご存知でしょうか。
日常的に使うフレーズではありますが、意味を知らない人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「取り越し苦労(とりこしぐろう)」の意味や類語、使い方と例文を解説させていただきます。

取り越し苦労の意味とは

>

「取り越し苦労(とりこしぐろう)」とは、「どうなるか分からないことをあれこれ心配すること」という意味です。
簡単に言えば、「考え過ぎ」ということです。

行き過ぎると、「全般性不安障害」という心理的な病気として数えられることもあります。
「全般性不安障害」は「取り越し苦労」が酷くなり、起こるかどうかも分からない将来のことを心配し過ぎて、常に最悪の事態を考えてしまう。その不安の為にストレスが大きくなり、頭痛や不眠などの症状が現れる病気です。

「取り越し苦労」をやめたいと言う人も多くいると思います。そういった方は、将来を悩み過ぎているので、現状だけを見ることに集中しろという助言ばかり受けることでしょう。

杞憂の類語

類語として「杞憂(きゆう)」が挙げられます。
意味は取り越し苦労と同じですが、成り立ちが違います。
取り越し苦労は日本の古語ですが、杞憂は中国の古語です。

取り越し苦労の使い方・例文

ここで、「取り越し苦労(とりこしぐろう)」を使った例文をご紹介します。

1.取り越し苦労をやめたいなら、まず目の前にある問題だけに集中しよう。
2.取り越し苦労ばかりしてしまい、だんだんと精神的に滅入って来た。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ