「スライディング」とは?意味や使い方を解説!

野球やサッカーにおいて「スライディング」という言葉を聞くことが多くなったと思います。解説や実況の人が口にする「スライディング」という言葉について解説していきます。また、スライディングに関連する言葉も合わせて説明します。

目次

  1. スライディング
  2. スライディングとは
  3. スライディングの使い方・例文

スライディング

野球やサッカーの試合中継を見ていると解説の人などが「スライディング」という言葉を使っているのを耳にしたことがあるかと思います。

しかし、「スライディング」という言葉は野球やサッカーに詳しくない人にはピンとこない言葉ですよね。この記事では、そんな「スライディング」について解説していきます。

スライディングとは

スライディングとは、「身体を滑り込ませること」を表します。

英語の「slide」の現在分詞である「sliding」が語源と言われています。

>

野球におけるスライディング

野球では「タッチを掻い潜るため」や「ギリギリの打球をキャッチするため」にスライディングが行われます。

タッチを掻い潜るためのスライディングには大きく分けて2種類あります。

【ストレートスライディング】
もっともよく見かける足を伸ばして滑り込む方法です。
「スライディング」や「フットファーストスライディング」とも呼ばれています。

【ヘッドスライディング】
頭から滑り込む方法です。
「ヘッスラ」と略して呼ばれることもあり、盗塁時やホームに生還する時などクロスプレーになりそうな場面で多く使われます。

ギリギリの打球をキャッチするためのスライディングは、キャッチするために最適なスライディングであればどんな滑り方でもいいので自由です。
しかし、ボールを逸らしてしまうと大きなミスになるため見かけること多くはないです。

また、滑り込みの体勢が悪かったりすると怪我をする可能性が高いので注意が必要です。

サッカーにおけるスライディング

サッカーでは、「ボールを相手から奪取するため」にスライディングが行われます。

スライディングタックルと呼ばれ、滑り込むことによって足元のボールを奪うために使われます。

失敗すると起き上がる時間がかかるため、ピンチになることがあります。

また、ボールではなく足を狙ったスライディングや選手の後ろからスライディングした場合は、危険な行為と見なされファウルとなり、最悪の場合は一発退場になることもあります。

しっかりとボールにスライディングしていれば、相手選手が転んでもファウルにはならないが、審判の位置によってはファウルを取られるので審判との駆け引きも重要になってきます。
 

スライディングの使い方・例文

  1. あのホームへのヘッドスライディングはまさに神の手スライディングだった。
  2. 不用意なスライディングでPKを与えてしまった。
  3. スライディングキャッチ!!

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ