一目瞭然
「一目瞭然(いちもくりょうぜん)」という言葉について解説します。
この言葉は、ダイエットのビフォーアフターや掃除用品の宣伝など、日常のいたるところで見聞きする機会が多い四字熟語だと思います。
「使用前と使用後では違いが一目瞭然」といった使い方をしますが、皆さんはこの言葉の意味をちゃんと把握しているでしょうか。
なんとなく意味が分かる言葉でもあるので、わざわざ調べたりしたことはないかもしれませんが、ここで一度整理してみましょう。
ぜひ最後までご覧になってみてください。

一目瞭然(いちもくりょうぜん)の意味とは
一目瞭然(いちもくりょうぜん)とは「一目見ただけで、はっきりと分かるさま。明らかに分かるさま」という意味の四字熟語となっています。
瞭然という言葉は「はっきりしているさま」という意味の言葉なので、一目(一度見る)と瞭然(はっきりしている)の組み合わせで出来ている、言葉通りの四字熟語だと分かると思います。
ちなみに、一目瞭然の「瞭」は「了」とも書くので覚えておくといいかもしれません。
一目瞭然の類義語
一目瞭然の類義語をいくつかご紹介します。
- 一目即了(一度見てすぐに分かること)
- 明明白白(はっきりしていて疑う余地がないこと)
- 簡単明瞭(分かりやすくはっきりしていること)
一目瞭然に比べると、普段使うにはやや堅い言い回しになりますが知っておいてみてもいいかもしれません。
一目瞭然の使い方・例文
- どちらの壺が偽物か本物かは一目瞭然だ。
- 彼がやる気で溢れているのは、服装を見ても一目瞭然だった。