「愉快犯」とは?意味や使い方を解説!

「愉快犯」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「愉快犯」について解説します。

目次

  1. 愉快犯
  2. 愉快犯の意味とは
  3. 愉快犯の使い方・例文

愉快犯

愉快犯(ゆかいはん)」という言葉の意味や使い方について解説します。

読み方は「ゆかいはん」となります。

自分が起こした犯行やそれに対する世間の反応に対して愉快に思っている犯人を指す言葉になります。

インターネットの世界では、掲示板に殺害予告を書き込む犯人のことを「愉快犯」と言うことがあります。

また、まれに誤用されることもある言葉でもあるため、この機会に「愉快犯」について詳しく知っていきましょう。

愉快犯の意味とは

>

愉快犯(ゆかいはん)とは「個人や社会集団、世間を恐慌、混乱に陥れて、それに反応して慌てふためく様子を楽しんだり、喜んだりする行為。そういった犯罪や行動。その犯人。実行者。」という意味を持ちます。

愉快な人間が犯行を起こしているという意味でこの言葉を使用するのは、誤用となるため注意しましょう。

この「愉快犯」という言葉が、一般的に知られるようになったきっかけは、1977年に発生した「青酸コーラ無差別殺人事件」であるとされています。

この事件では、犯人が特定がされておらず、目的も不明なままという状況です。

事件発生当時に、人が傷つく様子や、世間がマスコミが事件を大々的に取り上げ騒ぐ様子を「事件の犯人が愉快に思っている。」という意味合いで「愉快犯」と呼称されるようになりました。

それ以降も犯行やそれに対する反応を楽しんでいるかのような事件の犯人に対して、この「愉快犯」という言葉が使用されています。

また、インターネットの世界においては、掲示板に殺人予告が書き込まれる事件の犯人に対して使用されることがあります。

殺害予告をした犯人が、実際に殺害行動を起こす例はまれであり、その犯行動機がストレス発散を目的としていると思われ、「愉快犯」と言われることがあります。

愉快犯の使い方・例文

  1. 人を傷つけて楽しんでいるような愉快犯を許してはいけない。
  2. 先日起きた事件は愉快犯という噂がある。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ