「めげる」とは?意味や使い方を解説!

「めげる」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「めげる」について解説します。

目次

  1. めげる
  2. めげるの意味とは
  3. めげるの使い方・例文

めげる

皆さんは「めげる」という言葉をご存知でしょうか。

ピンとこないという方、「めげない」ではどうでしょうか。

「めげる」という言葉は存在するものの、現在は否定形で使うのがほとんどのため、そうでない形で出てくると違和感を覚えるまでになっていますね。

今回は「めげる」という言葉について詳しく解説します。

めげるの意味とは

>

めげるとは「気持ちがくじける」「がっかりする」という意味です。

古文では、「(固いものが)欠ける、壊れる」という意味もあります。「茶碗がめげる」などというように使います。

現代語では「度重なる失敗にもめげない」などのように、否定の言葉が続くことが多いです。
肯定の意味で「めげる」を使うことはほとんどなく、「くじける」「心が折れる」「消沈する」などの言葉が使われます。

「めげる」という言葉は、もともとは西日本の広域で使われる方言でした。
意味は「壊れる」のみのようで、語源はこちらであるといえるでしょう。

「壊れる」という言葉が「気持ちがくじける」という意味で全国に広がったのは、衝撃を与えられた心がくじける様子を、物が壊れたように言い表したということでしょうか。

つまり「めげる」という言葉は「心が折れる」と似たような成り立ちということになります。ちょっと意外ですね。

また、千葉や神奈川の一部では「やせ衰える」という意味の方言でもあるようです。

めげるの使い方・例文

  1. どんなに罵倒されたとしても、私はめげない。
  2. 新発売のゲームソフトが売り切れていたが、まだ通販があるのでめげずにいられる。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ