「直す」と「治す」の違いとは?それぞれの意味を解説!

「直す」と「治す」の違いについて解説します。「機械をなおす」はどちらの漢字?それぞれの意味について解説します。

目次

  1. 直す・治す
  2. 直す・治すの違い
  3. 直す・治すの使い分け・例文

直す・治す

直す」と「治す」という2つの言葉の意味やそれぞれの違いについて解説します。

日常生活において、「直す」と「治す」という言葉はよく使われていますね。ですがこの2つの言葉は同じ読み方をするので、漢字で書く際にごちゃまぜに使ってしまうことも珍しくありません。

病気を「なおす」・機械を「なおす」と書く場合、どちらの「なおす」を用いるのが正しいのでしょうか?よく分からないままなおすを使っている人も多いと思います。

皆様は、この2つのなおすの意味・違いや、場面においてどっちを使うのが正しいのかご存知でしょうか。もしご存知でなければ、この機会にそれぞれの違い・使い分け方を理解していきましょう。

直す・治すの違い

直すの意味

>

直すの意味は「良好な状態に改めること」「もとの良好な状態に戻すこと」「別の状態に変えること」「誤りなどを訂正すること」となります。

つまり、直すは「特定の状態のものを、他の状態に変える」「異常になったものを正常な状態に戻す」「今の状態から改善する」場合に使うわけです。例えば、車を修理する場合の「なおす」は、この「直す」となります。

直すは広い意味合いで使われており、物に対して使う場合ばかりではなく、人に対しても使うことがあります。

治すの意味

治すの意味は「病気や怪我を治療すること」「健康な状態にすること」となります。

治すと書いた場合は「直す」とは違い、病気や怪我に対して使われることがほとんどです。つまり、人間を含めた生物に使われる言葉となります。例えば、病院で怪我を治してもらう行為のことを「治療」と呼びますよね。これに当てはめてみると分かりやすいと思います。

また病気や怪我だけではなく、歯の並びを矯正して歯並びを綺麗にする際など、体を今の状態から良い状態に改善していく際にも使われます。

直す・治すの使い分け・例文

直す・治すの使い分け

「直す」と「治す」の使い分けはとても簡単です。なおす物が壊れた物であれば「直す」・自分の体など生き物の病気・怪我であれば「治す」といったふうに、対象が「物なのか生き物なのか」で使い分ければ大丈夫です。

最初の例に挙げた病気を「なおす」ケースの場合は、病気をするのは生き物ですので「治す」となります。機械を「なおす」ケースの場合は、機械は物なので「直す」となります。

ちょっと難しい例ですが、癖や性格を「なおす」場合にはどちらのなおすを用いるのが正しいのでしょうか。癖や性格をなおすと言うことは、悪いものを良いものにしたいということですね。すると「治す」を使うのが合っているように思えますが、癖や性格は病気ではないので実は不正解です。「特定の状態のものを、他の状態に変える」ので、「直す」を使うのが正解となります。

直すの例文

  1. 玄関のドアのハンドルが壊れてしまったので、自分で新しいハンドルを買ってきて直すつもりだ。
  2. 今日は一日嫌なことばっかりだったので、秘蔵の酒を飲んで気分を直すことにした。

治すの例文

  1. お腹の調子が悪いので、早く治すために薬を飲む。
  2. 折れた腕を治すためには、さすがに病院に行かなければならない。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ