「かしこ」とは?意味を解説します!

「かしこ」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「かしこ」について解説します。

目次

  1. かしこ
  2. かしこの意味とは
  3. かしこの使い方・例文

かしこ

皆さんは「かしこ」という言葉をご存知でしょうか。

「拝啓」や「前略」などと同じように、手紙のあいさつで使う言葉です。
メールやSNSが発達している現代ではあまりなじみがありませんが、きちんとした手紙を書きたいと思ったら覚えて損はない言葉ですよ。

今回は「かしこ」という言葉について詳しく解説します。

かしこの意味とは

>

かしことは「手紙の文章の終わりに書く締めの言葉。『これにて失礼します』という意味」です。
主に女性が使います。

由来は古文の「かしこし」だと言われています。
意味は「おそれ多い」であり、「おそれ多くも失礼いたします」という挨拶の意味です。

手紙のあいさつ文は使い方が決まっており、頭語(書き出しの言葉)をどれにするかによって結語(締めの言葉)がある程度決まります。
頭語には「拝啓」「前略」「謹啓」などがありますが、「かしこ」は全ての言葉に対応する結語です。

さらに、頭語を置かなかった場合でも結語に「かしこ」を使うことができます。
つまり、結語を使いたい場合は「かしこ」としておけば問題はないということです。
ただし、「かしこ」は主に女性が使う言葉なので、書き手が男性である場合は避けた方が無難な結語です。

「かしこ」には「かしく」と書くこともあり、他にも「あなかしこ」「あらあらかしこ」といった派生語があります。
「あなかしこ」は「大変おそれ多いことです」、「あらあらかしこ」は「不十分な内容で恐れ入ります」という意味です。

かしこの使い方・例文

  1. ご多幸をお祈り申し上げます。かしこ
  2. 何卒ご自愛くださいますよう申し上げます。かしこ

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ