「おとぎ話」とは?意味や使い方を解説します!

「おとぎ話」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「おとぎ話」について解説します。

目次

  1. おとぎ話
  2. おとぎ話の意味とは
  3. おとぎ話の使い方・例文

おとぎ話

おとぎ話」という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。

日本昔話やグリム童話をはじめ、数多くのおとぎ話が親しまれていますが、本来の意味や、漢字での表記、また英語ではどういう言葉になるのかなど、詳しく知らないという方も少なくないのではないでしょうか。

ここではそんな「おとぎ話」について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。

おとぎ話の意味とは

>

おとぎ話とは、主に「子どもに語って聞かせる話」として用いられますが、本来は「退屈を紛らわすために語り合う話」のことを意味する言葉になります。

漢字では「御伽話」と表記され、「伽(とぎ)」は退屈をなぐさめる相手のことや、寝床を共にすることを指す言葉で、そうした相手と語り合う話だったのが語源とされています。

グリム童話などに代表されるような「豊かな想像力で紡がれた夢物語」のことを指す言葉として用いられるようになりました。
また、そこから転じて「決して実現不可能なこと」を指して用いられることもあります。

英語では「fairy tale(フェアリーテイル)」となり、想像を絶するほど美しい話のことを意味します。

おとぎ話の使い方・例文

  1. 汚いと謙遜する彼女の部屋h、まるでおとぎばなしの中にいるかのような可愛らしい部屋だった。
  2. 小さい頃からグリム童話などのおとぎ話を聞いていたせいか、ファンタジー色の強い作品をよく手に取ってしまう。
  3. 初めて書いた小説で賞を取って成功するなんて、夢のまた夢、御伽話でしかない。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ