「出世魚」とは?意味や種類を解説します!

「出世魚」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「出世魚」について解説します。

目次

  1. 出世魚
  2. 出世魚の意味とは
  3. 出世魚の種類とは

出世魚

出世魚」という言葉について解説します。

この出世魚という言葉、みなさんも一度は見聞きしたことがあると思います。

海に囲まれた島国ですので、多種多様な魚にまつわる言葉が日本語にはありますが、これもその一つ。

日常の中でも度々登場する言葉ですので、意味もご存知かもしれません。

ここではそんな「出世魚」という言葉について、意味や使い方を詳しく紹介していきます。

ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

出世魚の意味とは

出世魚とは「成長とともに呼び名が変わり、成魚になって本来の名前、または特別な名前で呼ばれる魚のこと」という意味の言葉です。

稚魚から成魚になるまでの間に、生態や姿形などが変化し、それに伴って漁法や商品価値が異なります。

成長段階での呼び名は地方によってかなり違っていましたが、全国に広く分布するものや流通するものはしだいに統一されてるようになりました。現代でも関東、関西の呼び方が違うといったものは多くあるようです。

江戸時代には元服や出世に伴って名前を変えたのに似ていることから、演技を担いで出世魚が大変喜ばれたと言われています。

>

出世魚の種類とは

出世魚としてよく挙げられる魚が「ヒラマサ」「ブリ」「ハマチ」「スズキ」などがありますが、これらがどう違うか整理がついている方は少ないかもしれません。

まずブリですが、関東地方ではワカシ、イナダ、ワラサ、ブリ、関西地方ではツバス、ハマチ、メジロ、ブリ。と呼ばれます。

このことから分かるように、ハマチはブリの成長途中の名前となっています。

スズキの場合はセイゴ、フッコ、スズキという順に変化します。

そしてヒラマサですが、実はこのヒラマサは出世魚ではありません。ヒラマサはブリ属の魚で見た目もブリに似ていますが、成長とともに姿かたちが変化する魚ではないため違うとされています。

豆知識にはなりますが、併せて覚えてみてください。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ