青空駐車
「青空駐車」という言葉について解説します。
みなさんはこの青空駐車という言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。
青空という言葉が入っているので爽やかな雰囲気がしますよね。
ですが、この言葉は法律の中に出てくるような立派な(?)専門用語です。
見聞きしたことがあるという方はなんとなく意味はご存知かと思いますが、実は細かい規定がされていて、そこまできちんと把握しているという方はすくないのではないでしょうか。
ここではそんな「青空駐車」という言葉について、意味や使い方を詳しく紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

青空駐車の意味とは
青空駐車とは「路上の同一の場所に、12時間(夜間は8時間)以上駐車するという駐車違反を意味する言葉。道路上での自動車の保管を禁止する、自動車の保管場所の確保等に関する法律(車庫法)第11条に対する違反となる」という意味の言葉となっています。
駐車場ではなく路上に駐めるまたは保管することを青空駐車と言い、法律違反を意味します。
ということで、屋根の無い駐車場に駐めることを青空駐車とは言いませんので、使う際は注意しましょう。
爽やかそうに見えて、カッチリとした法律上の言葉というのは意外だったのではないでしょうか。
青空駐車を使った文章・例
- 駐車禁止の場所で駐車するのは駐車違反。駐車禁止の場所でなくても一定の時間以上駐車するのは青空駐車となります。
- 日本とは違い、欧米のほとんどの国では青空駐車を禁止しておらず、居住者に限り住宅地内の路上駐車を認めている。