damn
「damn」という言葉について解説します。
damnと英語表記で出てくると分かりにくいかもしれませんが、アメリカの映画やドラマでよく出てくる言葉「ガッデム」の「デム」の部分のことです。
昨今、インターネットやSNSの普及などによって英語に触れる機会も増えてきていると思います。
インスタやユーチューブなどのコメント欄には英語圏の方が普段使っているカジュアルな英語が並んでいますが、そんな中でこの「damn」はたびたび目にする言葉ではないでしょうか。
ここではそんな「damn」の意味、使い方を紹介していきますので、ここできちんと整理してみてください。

damnの意味とは
damnとは「「クソッ」「チクショウッ」といった怒り、不満、嫌悪などを表現するスラング」となっています。
本来の意味は「(神が)永遠に罰する」「台無しにする」といった意味を持っていますが、ネット上などで見かけるものはたいていがこの言葉を元にしたスラング的な使われ方となっています。
この言葉は色々な使われ方をすることばで、怒りや不満だけでなく驚きや感動を表現する際にも用いられます。
日本語でも「クソやばかった」と感動や驚きを表現する仕方がありますが、それとほぼ同じだと考えるといいかとおもいます。
damnの使い方・例文
- damnはかっこいいものや凄い物を見た時にひとりごと的にも使い、その際はdannmmと伸ばして使ったりもする。
- 年末の番組で、落語家をびんたした後に言うgod dammitもこのdamnの一つだ。