寝耳に水
「寝耳に水(ねみみにみず)」という言葉の意味と寝耳に水を使った文章について解説します。
日常でもたまに使われるこの言葉、文字の意味だけではいまいちわからないと思うので、この機会にしっかりと意味を理解しましょう。
寝耳に水の意味とは
寝耳に水の意味は「予測していない不意な出来事や報告に驚くこと」を表します。
寝耳に水の類語
- 青天の霹靂
- 藪から棒
寝耳に水の由来
寝耳に水は、寝ている状況で洪水などの濁流の音が耳に飛び込んでくるような恐ろしいことが由来だとされています。
そこから、「予測していない不意な出来事や報告に驚くこと」をたとえていうようになったと言われてます。
寝耳に水の「水」とは「洪水などの濁流の音」のことを表します。
寝ている時に限らず、耳に水を入れられたら普通は驚きます。
しかし、寝耳に水は、耳に水を入れられたことが由来ではないようです。

寝耳に水の使い方・文章
- 彼の引退は、寝耳に水だ。
- 夫が会社からリストラされた事実は、寝耳に水の話だ。