青天の霹靂
「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」ということわざの意味や類語、青天の霹靂を使い方・例文について解説します。
社会人の人はビジネスの場で使われるこのことわざ、文字の意味だけ見てもいまいち想像がつきにくいと思うので、この機会にしっかりと意味を理解しましょう。
また青天の霹靂は、良い意味でも悪い意味でも利用できるため、使い方には注意が必要です。そういう意味でもしっかりと意味を理解して使う必要があります。
青天の霹靂の意味とは
青天の霹靂の意味は「予想もしていなかったような出来事や変動が、突然起きること」を表します。
青天の霹靂の「青天」は「青く晴れた空」という意味で、「霹靂」は「急に雷が激しく鳴ること」を意味します。

青天の霹靂の英語
青天の霹靂は英語で「bolt out of the blue」と表します。
「bolt」は「稲妻・雷」を表し、「out of the blue」は「思いがけず」を表します。
「bolt out of the blue」で「予想していない出来事」を表し、「青天の霹靂」を表します。
青天の霹靂の類語
- 寝耳に水
- 虚をつかれる
青天の霹靂の由来
青く晴れた空にも突然、雷が起こるというのが由来となります
青天の霹靂の「青天」は青く晴れた空の青からきたもので、青く晴れた空の晴からきたものではないので、間違えて「晴天の霹靂」を使わないようにしましょう。
ちなみに、「晴天の霹靂」は、青天の霹靂の誤用なのでことわざに意味はありません。
青天の霹靂?晴天の霹靂?
「青天の霹靂」は「晴天の霹靂」と間違えて覚えている人がいるが、「晴天の霹靂」は間違いなので注意しましょう。
前述した通り、「青天の霹靂」の「青天」は、青く晴れた空という意味があります。そして、「晴天」の意味も「晴れた様子の空」を表します。「晴天」の類語に「青天」があるほど似ています。
しかし、由来でもご説明した通りに「青天の霹靂」が正しいので間違えないように注意しましょう。
青天の霹靂の使い方・例文
- あの地震は青天の霹靂だった。
- 前回結果を残せなかった自分にとって、今回の話は、まさに青天の霹靂の出来事である。