「罵詈雑言」とは?意味や使い方を解説!

「罵詈雑言」という熟語を一度は耳にしたことがあると思います。しかし、正しい意味を知っておかないと誤用して大きな勘違いをさせてしまう可能性のある言葉です。これは覚えておくとより会話や読書の理解が深まります。今回は「罵詈雑言」の意味・使い方・例文などを紹介します。

目次

  1. 罵詈雑言
  2. 罵詈雑言の意味とは
  3. 罵詈雑言の類語
  4. 罵詈雑言を使った文章・例文

罵詈雑言

「周りからの罵詈雑言で非常に大変な状況でした」「ここまで罵詈雑言を浴びせられると立ち直れません」このような表現をお聞きになったことがおありかもしれません。

しかし、この四字熟語にはどのような意味があるのか?分からない人は少なくはありません。

それに、使い方を間違えると大きな誤解を生じかねない表現でもあるので、正確に理解する必要はあります。

また、読み方は「ばりぞうごん」であっているのでしょうか?

これら疑問を解明すべく意味、類語、例文を調べてみましょう。

罵詈雑言の意味とは

罵詈雑言とは、「あらゆる酷い言葉をもって相手を非難したり、馬鹿にすること」を言い表します。

また、相手を批判する言葉だけでなく、口から発せられる極めて悪い言葉そのものも意味しています。

さらに、この言葉の読み方は「ばりぞうごん」と読みます。

この四字熟語は、英語で言い表すと「vituperation」あるいは「vilification」で罵りや悪口と単純に言い表し、日本語の罵詈雑言のほうがより厳しい言葉であると言えるかもしれません。
 

>

罵詈雑言の類語

罵詈雑言の類語として、以下の表現が挙げられます。

  1. 悪口雑言
  2. 罵り
  3. 辱め
  4. 激しい叱責
  5. 無礼極まりない言葉
  6. 悪言
  7. 悪口
  8. 罵倒を浴びせる

罵詈雑言を使った文章・例文

では、罵詈雑言を使ったどのような例文ができるでしょうか?

  1. 罵詈雑言に悪口雑言どれもこれも酷い言葉ばかりだった
  2. 人に罵詈雑言を浴びせる人はもう冷静さがまったくありません
  3. デモ行進にはいつも罵詈雑言があって、見ていられない状況です

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ