変幻自在
「変幻自在」という言葉をご存知でしょうか?
スポーツ選手など、パフォーマンスの技術が高い人物に対する褒め言葉としてよく使われるこの言葉。
今回は、そんな「変幻自在」について解説します。
変幻自在の意味とは
「変幻自在」とは、「現れたり消えたり、自由自在に変化するさま」を表す四字熟語です。「変幻」とは、幻のように変化すること。「自在」は、自分の思うとおりにすることです。

「変幻自在」の類語
「変幻自在」の類語には以下のようなものが挙げられます。
・自由自在(じゆうじざい)
【意味】他の何者にも縛られず、自分の思うとおりにすること。
【例文】一流のサッカー選手は、ボールを自由自在に操ることができる。
・千変万化(せんぺんばんか)
【意味】状況がまるで落ち着かずクルクルと変化すること。
「千」「万」は数の多いことを表しています。
【例文】万華鏡の模様は、回すごとに千変万化する。
・臨機応変(りんきおうへん)
【意味】その場その場で適切な対応をすること。
【例文】災害などの大変な状況下では、臨機応変な対応が必要とされる。
「変幻自在」の対義語
「変幻自在」の対義語には以下のようなものが挙げられます。
・千篇一律(せんぺんいちりつ)
【意味】数が多くても、全部が全部同じようなもので面白みがないこと。
【例文】採用面接での学生の志望動機が、どれもこれも似通っていて千篇一律だ。
・一本調子(いっぽんちょうし・いっぽんぢょうし)
【意味】単調で変化に乏しいさま。
【例文】大根役者は、台詞が一本調子で全然感情がこもっていないから駄目なんだ。
変幻自在を使った文章・例文
1.コメディーからシリアスまで、幅広く変幻自在の演技をする人気のカメレオン俳優。
2.彼のマジックは、変幻自在でトリッキーなところが魅力のひとつだ。