スターティン
皆さんは「スターティン」という言葉をご存知でしょうか。
あるものまね芸人の持ちネタに出てくる掛け声であり、女子中学生(JC)や女子高生(JK)の中で2019年の流行語となった言葉です。
今回は「スターティン」という言葉について詳しく解説します。
スターティンの意味とは
スターティンとは「スタート」という意味です。
由来はものまね芸人「りんごちゃん」の持ちネタです。
普段かわいらしい声で話しているりんごちゃんですが、ものまねをすると言って「ミュージック、スターティン!」と声をかけると流れてくるのは「贈る言葉」などの渋い曲。それを突然オリジナルの歌手通りの野太い男性の声になって歌い上げるりんごちゃん。
このような、あまりの声の落差にその場にいる一同が騒然となる流れが定番です。
普通に話しているときのかわいらしい女性的な声と、ものまねで歌うときの野太く男らしい声があまりにも違いすぎて、一人の人間が出している声とは思えないほどだというところが話題を呼びました。
なお、本人の性別は「非公表」です。
JCやJKの間でも、普通ならば「ミュージック、スタート!」というところをかわいらしく「スターティン」というところ、そしてそのあとの歌声のギャップを含めて大人気となりました。
「スターティン」は流行語となり、マイナビティーンズが発表する「2019年ティーンが選ぶトレンドランキング」コトバ部門の6位を受賞しています。
りんごちゃんも同ランキングのヒト部門8位に入っています。
スターティンの使い方・例文
- じゃあ、歌います。ミュージック、スターティン!
- 準備はいいかな?用意、スターティン!