エンカ
最近、若者の間で使われ始めている「エンカ」という言葉をご存知でしょうか。
知らないと、見ただけではいまいち何のことか分からないかもしれませんが、エンカの意味や使い方・例文を紹介しますのでこの機会に一度理解してみてください。
エンカとは、その意味
エンカの意味は「(ばったり)会う」「(ばったり)出会う」となります。
コンピューターゲームのRPG用語で、敵と遭遇し移動画面から戦闘画面へ遷移することを指すエンカウント(encount)という和製英語が元になっており、それを縮めたものが「エンカ」になります。
エンカウント(encount)という和製英語は日本語で「遭遇する」という意味の英語、エンカウンター(encounter)が元になっていると言われています。
敵と遭遇する=エンカウントする と使われていた言葉の「遭遇する」という意味が「出会う」という風に解釈されるようになり、現在では誰かに会う・出会うことをエンカする、エンカしたと言うようになりました。
ちなみにエンカウントという英語は無いので、日本語ということになるかもしれません。
エンカの使い方・例文
エンカウンターの意味は遭遇となり、元々の意味合いとしては「望まないもの(敵)に出会うこと」になりますが、エンカに関しては望まないものではなく、「予期せず出会う」といった意味合いを持たせて使われています。
- またエンカした時は協力してね
- 駅で先生にエンカして気まずい
- 同じ建物にいてエンカしないって逆に凄い