草
2chやSNSなどで頻繁に使用される「草」という言葉ですが、最近では一般的な会話でもつかわれることが多くあります。
しかし、この「草」とは一般的な植物としての意味を示しているわけではありません。
ネットスラングとしての意味や流行った理由などを説明していきます。
今回は「草」の意味や例文、使い方を解説していきます。

草の意味とは
ネット上での「草」の意味は「笑いもしくはそれに近い表現」です。
また、「草」には「生えた」という言葉がセットで使用されることが度々あります。
ネットでは「笑った」を「草」や「草生えた」などと表現されます。
笑う、ウケる、面白いなどの複数の似たような表現を「草」と一つの単語であらわされるため、ネット上では重宝されている言葉です。
ネット用語ではごく一般的に使用されるため、しっかり覚えておく必要があります。
草の語源
ネット上では(笑)という表現を「w」と置き換えて表現します。
2chなどで文末などに「w」を付ける行為が流行っていましたが、「wwwwwwww」のように多数の「w」が使用されるようになってきました。
その時の「wwwwww」がまるで草が生えているように見えるため、「笑」=「w」=「草」と表現されるようになりました。
草を使った文章・使い方
1.その発言はさすがに草生えた
2.草生やしすぎて前が見えない
3.草(単体で使われることが多い)
4.草生えるわwwww