タオパンパ
「タオパンパ」という言葉の意味について解説します。
インターネット上や2chにおいて、タオパンパという言葉が使われることがあります。文字だけ見ても何のことだかさっぱり分からない人のほうが多いのではないでしょうか。
皆様はこの言葉の意味をご存知でしょうか?
もしご存知でなければ、ぜひこの機会に意味を知ってみましょう。
タオパンパとは
タオパンパの意味は「タオル・パンツ・パジャマの3点セット」「転じて、マザコンの男のことを指す」となります。
タオル・パンツ・パジャマをそのまま略した言葉がタオパンパです。夫が妻にお風呂上りに用意して欲しいものとして、これらの3点セットが挙げられます。
ですが、この3点セットを風呂上りに用意しておくことを妻に要求するというのは、用意してもらうのが当たり前の生活を送っていたから。では結婚前の夫はタオパンパを誰に用意してもらっていたのか?と考えると、夫の母親が思い浮かぶことから「マザコン」という意味でも使われます。
タオパンパの元ネタ
タオパンパという言葉が始めてインターネットで使われたのは、2012年の2chのスレッド「【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者255【敵】」です。
姑が夫にしていたお世話(朝は優しく起こし、歯磨きの時に歯ブラシに歯磨き粉を付けてコップに水を入れてあげるなど)を妻がしてくれないということが原因で離婚したという酷いマザコンの話があるのですが、その次に書き込んだ人が同じような目に合ったことを書き込みしつつ文章の中で「たおぱんぱ」を使ったのが初出です。
タオパンパの使い方・例文
- タオパンパを求めてくるってマザコン?気持ち悪い。
- まだ幼稚園児の子供は、タオパンパを用意しておかないとすぐにぐずる。