あざまる水産
皆さんは、「あざまる水産(あざまるすいさん)」という言葉をご存知でしょうか。
2018年上半期のJC(女子中学生)、JK(女子高校生)の使う流行語ですが、他の世代には全く定着していない言葉なので、知らない人も多いと思います。
この記事では、「あざまる水産(あざまるすいさん)」の意味を解説させていただきます。
あざまる水産の意味とは
「あざまる水産(あざまるすいさん)」とは、「ありがとう」という意味です。
2018年上半期のJC、JKの流行語、「ワード部門」にて第2位となりました。
元々、「ありがとうございます」を略して「あざっす」「あざます」と言うことがありました。
「ありがとうございます。」と文章にした際の句点を「まる」と読み、「あざます」と合体して「あざまる」という言葉になりました。
「水産」ですが、恐らくは「磯丸水産(いそまるすいさん)」というチェーン店があるので、そちらと合体して「あざまる水産」になったものとされています。
馴染みのある企業名を組み込んだ単語を作るのは、JC、JK特有の文化とも言えます。

あざまる水産の使い方・例文
ここで、「あざまる水産(あざまるすいさん)」を使った例文をご紹介します。
1.ジュース奢ってくれるの?あざまる水産~!
2.この前のテスト、教えてもらったおかげで良い点獲れたよ。あざまる水産!
3.前に消しゴム借りたお礼だよ、マジあざまる水産。
4.前から欲しかったバッグ、買ってくれるの?あざまる水産!
5.あざまる水産、どうしても助っ人足りなかったから助かるよ!