わこつ
「わこつ」という言葉は、ニコニコ動画やニコニコ生放送の視聴を趣味としている人や、ネットをよく見る人は知っている人が多いですね。それ以外の人はほとんど知らない言葉ではないでしょうか。
「わこつ」を日常生活の中で聞く機会は少ないと思いますが、ネット用語の一つとしてぜひ知っておいてくださいね。
この記事では「わこつ」の意味や使い方、語源などを解説します。
わこつの意味とは
「わこつ」は「枠取りお疲れ様」の意味であり、略語です。「枠取りお疲れ様」の略語が「わこつ」になった経緯は以下のとおりです。
「枠取りお疲れ様」→「枠乙」→「わくおつ」→「わこつ」
ニコニコ動画のサービスの一つであるニコニコ生放送では、放送枠を取る作業があります。最近では枠も増えていますが、昔は枠が少なく確保するのが非常に大変でした。そのため、放送の開始時に「枠取りお疲れ様」という意味で「わこつ」と打ち込む人が多かったのです。
最近ではニコニコ生放送の枠も以前より増えていますが、「わこつ」はニコニコ生放送上の挨拶として残っています。「枠乙」などはなんとなく意味をイメージできますが、「わこつ」は意味を知らないと全く想像もできませんね。

わこつを使った文章・例文
- 彼はこの枠を取るためにずっとパソコンの前でクリックし続けたのだろう。わこつだな。
- わこつは現在ではニコニコ生放送上の挨拶として多くのユーザーに浸透している言葉だ。
- わこつという言葉を最近知ったが、若者言葉の文化はなかなかに面白い。