「どちゃくそ」とは?意味や使い方を解説

SNSなどを中心に広く使われているネットスラングである「どちゃくそ」という言葉があります。最近になり、若者言葉として頻繁に使用され始めています。まだ意味を知らない人はこの記事で意味を覚えましょう。

目次

  1. どちゃくそ
  2. どちゃくその意味とは
  3. どちゃくその元ネタとは?
  4. どちゃくそを使った文章・使い方

どちゃくそ

SNSなどの若者を中心に頻繁に使用されているホットワード「どちゃくそ」という言葉が存在します。

2013年には存在していたとされるネットスラングですが、最近になり若者が頻繁に使いだし、火がついた言葉です。

最近ではTwitterなどであまりにも目にしすぎるため、新出の若者言葉として多くの人が注目しています。

まだ意味を知らないという人はぜひ覚えておきましょう。

どちゃくその意味とは

「どちゃくそ」は未だに定まった意味がありません。

しかし、多くの場合「めちゃくちゃ」という意味で使用されています。

「めっちゃ」や「とても」の最上級のような言葉のようです。

しばしば「くそ」というのは「くそ面白い」や「くそメンドイ」など「とても」と似た意味で使用されることがありますが、おそらく「どちゃ」がさらに「くそ」の程度を高める役割をしているのではないでしょうか。

最近の若者言葉は2chなどのネット掲示板では敬遠される傾向があり、「どちゃくそ」も例外ではないため、使用する場はSNSなどにとどめておくのが良いでしょう。

>

どちゃくその元ネタとは?

Twitterなどで「どちゃくそ」を調べると、元ネタが気になるという声をたくさん見ます。

しかし、「どちゃくそ」は元ネタが定かになっていません。

一部ではどちゃくそは北海道の方言なのでは?と囁かれていますが、どうやら方言などではないようです。

どうやらネット掲示板の情報では2012~2013年には存在していたという書き込みはあるものの、明確なソースはなく、話題が区切られていました。

また、お笑い芸人である三四郎の小宮さんが発祥なのでは、という声もたくさんありましたがこれも明確なソースがなく、未だに元ネタが判明していません。

ソースとは?意味や使い方を解説

どちゃくそを使った文章・使い方

どちゃくそを使った例文を紹介します。

  1. どちゃくそ面白い!
  2. 今日のバイトどちゃくそダルイ
  3. どちゃくそ目が痛い

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ