卍
最近の若者言葉として圧倒的な使用率を誇る「卍」という言葉があります。
読み方は「まんじ」で、元々は地図記号などとして使用されている記号でした。
しかし、この「卍」を最近では若者が頻繁に使用しています。
なぜ、「卍」が使用されるのか、意味、由来などを解説していきます。
卍の意味とは
「卍」の意味ですが、実は明確な意味は存在しません。
一言でいうなら万能語です。
「まじ卍」や「あいつ卍だわ~」などと使用されますが、その時によって意味合いが変わってきます。
とにかく色々な意味で使用され、極端な例を挙げると、「明日バイトだわ~」に対して「まじ卍」と返信される場合も存在します。
比較的多く使用されている意味は「強い」、「本気(まじ)」、「だるい」などです。
どんなときにでも使用できる言葉がゆえに、流行っている言葉なのではないでしょうか。
卍の由来
「卍」に明確な意味は無いですが、由来・元ネタは存在します。
使用され始めたのは2012年頃のネット上です。
顔文字の「(卍^o^)卍ドゥルル」で使用されたことが流行りの根端のようです。
一部では漫画「ブリーチ」で登場する「卍解」が始まりだという説もあります。
比較的「強い」や「強そう」などの意味で使用されるにはこの「卍解」から来ているのかもしれませんね。
卍を使った文章・使い方
「卍」を使った例文を紹介します。
- まじ卍
- 俺ら卍だから余裕
- 卍(単体で使われることが多い)