ネトゲ
「ネトゲ」という言葉について解説します。
みなさんはSNSや雑誌などでこの「ネトゲ」という言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。
ネット用語なので、あまりインターネットをしない方には馴染みが無い言葉かもしれません。
ここではそんな「ネトゲ」とはどんな意味の言葉なのか紹介していきますので、初耳な方はぜひ最後までご覧になって、意味や使い方を把握してみてはいかがでしょうか。
ネトゲの意味とは
ネトゲとは「ネットワークゲーム(ネットゲーム)の略語」となっており、
ネットワークゲームとは「インターネット端末などのオンラインを利用するゲーム(オンラインゲーム)」のことを意味しています。
一般的な認識として、ネットワークゲーム=オンラインゲーム=ネトゲ と言ってもいいかもしれません。
ゲームなど詳しくない方は、インターネットを使ってやるゲーム。というくらいに把握しておいても良さそうです。
ちなみに、ネットゲームはMMORPG(大規模多人数参加型ロールプレイングゲーム)やMMOFPS(大規模多人数参加型シューティングゲーム)など様々な形のゲームがあり、どんどん進化していると言われています。
現在では、ゲームセンターにも端末がついているゲーム機などがあり、ネトゲは若者を中心に当たり前のように楽しまれています。

ネトゲを使った文章・例文
- ネトゲに夢中になり過ぎたり、依存するようになった人のことを「ネトゲ廃人」と言ったりする。
- 世界中の人達と遊べるのがネトゲの魅力だが、そうなると英語を知らないとコミュニケーションが取りにくいかもしれない。