「ガチャ」とは?意味や使い方を解説!

「ガチャ」という言葉はソーシャルゲームが流行となっていた時期には「コンプリートガチャ」などかなりニュースなどで聞く機会も多かったかと思います。このガチャの意味をご紹介します。

目次

  1. ガチャ
  2. ガチャとは

ガチャ

ガチャ」という言葉を知っていますか?

幼いころにおもちゃ屋でやったという人も多いと思います。

しかし最近ではそれ以外にも「ガチャ」と呼ばれるものがあります。

スマホが誕生し、ソーシャルゲームが一般的になった現在では、その存在を知っている人も少なくないかもしれませんね。

まだ知らないという人はここで覚えていきましょう。

ガチャとは

「ガチャ」とはおもちゃ屋などに置かれている、カプセルトイと呼ばれる抽選式(ランダム式)のおもちゃの購入方法の呼び方、またはカプセルトイと同じように、排出されるものがランダムで選ばれるソーシャルゲームのアイテム課金方法の通称のことです。

カプセルトイとは「ガチャ」の正式名称です。
カプセルトイは「ガチャ」のほかに「ガシャ」や「ガチャガチャ」「ガチャポン」とも呼ばれています。
お金を入れ商品を取り出す際にハンドルを回すとき「がちゃがちゃ」と音がすることから、このように呼ばれるようになったと言われています。

ちなみに英語では「gacha」と表記されます。

カプセルトイには「ガチャ」「ガチャポン(ガシャポン)」など多くの呼び名がありますが、
「ガチャ」はタカラトミーアーツの商標登録名称であり、
「ガチャポン(ガシャポン)」はバンダイの商標登録名称となっています。

それに対して、ソーシャルゲームにおける「ガチャ」は、カプセルトイをデジタル化したようなものです。
こちらもカプセルトイ同様に排出されるものがランダムで選ばれる方式となっています。


よく見かける「ガチャ」がつく言葉を紹介します。

ソーシャルゲームには「おはガチャ」という言葉があります。
1日に1回だけ普通よりも安い価格で有償の「ガチャ」を回すことができるシステムがあります。
この「有償ガチャ」の更新が朝早くに行われる場合が多いため、更新されてすぐ、つまり朝に「ガチャ」を引くことから「おはガチャ」と呼ばれています。

また「ガチャ飲み」といった言葉もあります。
こちらはガチャガチャ騒ぎながらお酒などを飲むことを意味する言葉です。




 

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ