「ブラゲ」の意味とは?意味や使い方を解説!

「ブラゲ」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「ブラゲ」について解説します。

目次

  1. ブラゲ
  2. ブラゲの意味とは
  3. ブラゲを使った文章・例文

ブラゲ

皆さんは「ブラゲ」という言葉をご存知でしょうか。

「ブラウザーゲーム」の略で、インターネット上でプレイするゲームのことです。
スマートフォンの普及前はネットゲームの主役でした。

今回は「ブラゲ」という言葉について詳しく解説します。

ブラゲの意味とは

>

ブラゲとは「ブラウザーゲームの略。パソコンなどを使ってインターネット上でプレイするコンピューターゲーム。」という意味です。

ゲーム提供元がインターネット上で配信するデータにアクセスすることでプレイすることができるゲームです。
ゲームデータをパソコンやスマートフォンなどにダウンロードすることなく、要件を満たした端末でネット環境に接続することができれば手軽に遊ぶことができます。

他のコンピューターゲームのジャンルとして、専用の機器とゲームソフトを用意してプレイする「コンシューマーゲーム」、スマートフォンなどにアプリをダウンロードしてプレイする「アプリゲーム」があります。

これらと比較すると、「ブラウザーゲーム」はインターネット環境上でしか遊ぶことができないので、提供元がサービスを終了すると自分の手元にゲームのデータが残らないという欠点があります。
「アプリゲーム」にもそういった形式のものは多いですが、サービス終了した後にオフラインでデータを見たりプレイしたりできることもあります。

ブラゲを使った文章・例文

  1. 昔のブラゲはFLASHなどを使ったチープなものが多かった。
  2. 快適にブラゲをプレイするためにパソコンを買い替えた。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ