典型的
「典型的」という言葉について解説します。
「典型的な日本人だね」「○○の典型的な例といえます」といったように、皆さんも日常のいたる所で見聞きすることがある言葉だと思います。
よく使う言葉なので、ある程度意味を把握して使っているとは思いますが、ここで一度しっかりと整理してみてはいかがでしょうか。
「典型的」の意味や使い方などを紹介していきますので、ぜひご覧になってみてください。
また、使う際の注意点なども併せて紹介しますので、そちらもご覧いただければと思います。
典型的(てんけいてき)の意味とは
典型的(てんけいてき)とは「ある種のものの特徴・性格をよく表しているさま」という意味の言葉となっています。
典型的な日本人だね。といった場合は「(日本人の)特徴・性格をよくあらわしてる人だね」という意味になります。
ただし注意したいのは、この典型的という言葉は人に対して使う場合は決して褒め言葉にはなっていないという点です。
典型的なイケメンだね。典型的な美人だね。というと、他のイケメン・美人と大差ないといった感じや、特徴がないと言っているのと変わらないことになってしまいかねません。
何かの事例や現象に対して使う場合には気にする必要がありませんが、人に対して使うのは避けた方が無難といえそうです。

典型的の使い方・例文
- 倒れ込んだお婆ちゃんは典型的な脱水症状を起こしていた。
- 残業代が出ない、有給が無いというのはブラック企業の典型的な形といえる。
- 昔のアニメに出てくる主人公は、典型的なヒーローが多かったかもしれない。