ディスる
SNSや5chなどのインターネット上で使われている「ディスる」という言葉ですが、リアルの会話の中でも使われるようになってきました。
ディスるって何?パッと見ても何の略語なのか、どういった意味があるのか分かりづらい言葉ですね。
実は、この言葉はあまりいい意味で使われる言葉ではありません。ディスるという言葉がどういう意味なのか、きちんと知って適切に使えるようになりましょう。
今回は「ディスる」の意味や使い方を解説していきます。
ディスるの意味とは
「ディスる」とは「ディスリスペクトする」の略です。
「ディスリスペクト」は「侮辱する・軽蔑する」といった意味を持つ単語ですが、この単語を略して「ディス」にして、動詞の「る」を付けたものが「ディスる」になります。アメリカのラップシーンで他人の音楽性を批判するのに使われていたのが発祥のようです。
「ディスる」の意味ですが、略する前の単語の意味と同じく「侮蔑する・軽蔑する」という意味になるので、意味を知らずに使うと周囲の不評を買ってしまうため注意しましょう。
最初は「disる」と使われていましたが、最近では「ディスる」が主流となっています。
ネット用語としてはとても有名な言葉であり、頻繁に使われるため、しっかり覚えておきましょう。

ディスるを使った文章・使い方
1.先輩が私のことをディスるんだけど
2.すぐディスるのやめてくれない
3.あれディスってるよね