割れ
「皿が割れる」や「定員割れ」などで使用される「割れ」という言葉ですが、ネット上での「割れ」の意味は、少し普通の「割れ」とは違う意味で使用されます。
主に2chや動画配信サイトなどのコメント欄で使用される言葉です。
ネットを利用するうえで覚えておいて損がない言葉ですので、しっかり覚えておきましょう。
今回は「割れ」の意味や例文について解説していきます。

一般的な割れの意味とは
一般的に使用されている「割れ」の意味は「物体が複数に分かれること、ひびが入るさま」もしくは「ある数に数や一定の数値に届かないこと」を表します。
先述した「皿が割れる」や「定員割れ」はこちらの意味に属します。
ネットで使用される割れの意味とは
ネット上での「割れ」とは「有料ソフトやテレビ番組などの違法ダウンロード」のことを指します。
元は「Warez」という違法コピーデータを指す言葉を「ワレズ」とローマ字読みし、さらにそれが「割れ」となったのが語源とされています。
基本的には商業商品や、作者がダウンロードを認めていない作品を違法にコピーすることを指します。
もちろん「割れ行為」は違法行為であるため、間違っても手を出さないようにしましょう。
割れを使った文章・使い方
- あの配信者は割れをしたから干された
- そのゲームが割れだってすぐわかるよ
- 割れをするやつは最低ってはっきりわかんだね
- うっかり茶碗を落として割れてしまった