「つ」とは?意味や使い方を解説

2chなどで頻繁に使用される「つ」という言葉が存在します。意味を知らない人にとってはただのひらがなですが、ネット用語としての「つ」にはしっかりと意味が存在します。

目次

  1. 「つ」
  2. 「つ」の意味とは
  3. 「つ」を使った顔文字

「つ」

2chなどで「」という言葉が頻繁に使用されます。

一見、ただのひらがなですがネットスラングとしての「つ」にはしっかりと意味と使い方が存在します。

2chのみならずTwitterなどのSNSやLINEなどでも頻繁に使用されるため、しっかりと覚えておく必要があります。

「つ」の意味とは

「つ」とは「手を差し出している状態の様子」を意味します。

意味を聞いても頭にはてなマークが点灯している人がほとんどでしょう。

「つ」とは単体で使用されることも多くありますが、基本的には顔文字と併用して使用されます。

「(*´∀`)旦」

この顔文字はお茶を差し出している様子の顔文字です。

基本的には「お疲れ様」や「いらっしゃいませ」などの意味を込めて使用される顔文字です。

仕事が終わった人に対して使用したり、初めてスレッドに訪れた人に対して使用したりします。

他にも「・゚・(つД`)・゚・」のように泣く顔文字にも使用されます。

 

>

「つ」を使った顔文字

「つ」を使った顔文字をご紹介します。ぜひコピペして使って下さい。

お茶を渡す顔文字

  1. ( ・∀・)つ旦 お茶ドゾー
  2. (*゚Д゚)つミ匚___ あ゙・・・

泣く顔文字

  1. (つД`)
  2. (つд⊂)エーン

フリップ顔文字

  1. つ【この後CM】
  2. つ〈おなかすいた〉

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ