「クレメンス」とは?意味や使い方を解説!

「クレメンス」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「クレメンス」について解説します。

目次

  1. クレメンス
  2. クレメンスの意味とは
  3. クレメンスの元ネタ
  4. クレメンスの使い方・例文

クレメンス

皆さんは、「クレメンス」という言葉をご存知でしょうか。

ネット用語の一つなので、普段からインターネットを利用している方であれば目にしたこともあると思います。

この記事では、「クレメンス」の意味を解説させていただきます。

クレメンスの意味とは

>

「クレメンス」とは、ネット用語の一つで、「~してくれ」という意味です。
元ネタは「何でも実況板(なんj)」で使われました。

「教えてくれ」と書き込むと偉そうな印象を受けますが、「教えてクレメンス」とすることで柔らかな印象や語尾をぼかし、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の一つである「なんj」語として数えられるようになりました。

他にも、「助けてクレメンス」「許してクレメンス」といった派生も見られます。
昔は「~希望」という意味での「キボンヌ」が主流でしたが、最近はもっぱら「クレメンス」が使われています。

クレメンスの元ネタ

「クレメンス」の元ネタですが、メジャーリーグの「ロジャー・クレメンス」選手です。
日本語で言うと、「許してちょうだい」を「許してちょんまげ」と言うようなダジャレです。

「教えてくれめんす」など、ひらがなで表記されることはほとんどありません。

クレメンスの使い方・例文

ここで、「クレメンス」を使った例文をご紹介します。

1.宿題が終わらない、助けてクレメンス。
2.この通り謝るので許してクレメンス。
3.明日の時間割教えてクレメンス。
4.そんなことよりちょっと聞いてクレメンス、昨日ひどいことがあってさ。
5.教えてあげるのは良いけど、あとで何か奢ってクレメンス。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ