「ほげほげ」とは?意味や使い方を解説!

ネット上で使われる「ほげほげ」という言葉があります。若者によく使われる言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ほげほげ」について解説していきます。

目次

  1. ほげほげ
  2. ほげほげの意味とは
  3. ほげほげを使った文章・例文
  4. 茨城の方言「ほげほげ」を使った文章・例文

ほげほげ

「ほげほげ(hogehoge)」という言葉の意味や使い方について解説します。

主に、ネット用語として用いられる言葉です。

皆さんは、このほげほげという言葉の意味をご存知でしょうか。

もしかすると、意味どころか言葉自体知らないという方も多いと思います。

ネット用語の他にも茨城の方言に、この「ほげほげ」という言葉もあります。

気の抜けるような響きの言葉ですが、この機会に、ほげほげについて深く知っていきましょう。

ほげほげの意味とは

ほげほげ(ホゲホゲ)の意味は、「サンプルプログラムなどで意味のない名前が必要となるときに用いられるメタ構文変数のhogehogeをひらがなで表した言葉」になります。

このほげほげ(ホゲホゲ)という言葉を動詞化した「ほげる」という言葉も存在します。
ほげるとは、新しいことを試みるという意味で使われます。

また、茨城の方言のほげほげとは、「満足。たくさん。心置きなく。」という意味です。

育てていた野菜や果物が豊作だった際などに使われることが多いです。

>

ほげほげを使った文章・例文

  1. 新しいアプリのアカウント名の部分は、ほげほげに設定しておけばいいよ。
  2. とりあえずほげほげという名前に設定しておいて、あとから変えよう。

茨城の方言「ほげほげ」を使った文章・例文

  1. 五目御飯をほげほげ(ほげほげ)作ったからほげほげ(たくさん)食べていきなさい。
  2. 今日は、言いたかったことを全部言えたからほげほげ(満足)だ。
  3. 今年は、さつまいもがほげほげ(たくさん)獲れたから生活は安泰だ。
  4. 宝くじが当たったなんてさぞかしほげほげ(満足)だろうね

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ