エアーマン
「エアーマン」という言葉について解説します。
みなさんはSNSやインターネットでこの「エアーマン」という言葉を見かけたことはないでしょうか。
実際には「エアーマンが倒せない」と見かけることが多いかもしれませんが、知らない方にとってはなんのことだかさっぱり分からないかもしれません。
ここでは、そんな「エアーマン」についてどんな言葉で、何のことなのかを紹介していきます。
一部ではネットスラングとして使われている言葉でもあったりしますが、一度ご覧いただければすぐに分かると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
エアーマンの意味とは
エアーマンとは「ロックマン2というゲームに出てくるボスキャラクターの名前」です。
エアーマンと検索すると必ず「エアーマンが倒せない」という言葉が出てきますが、これはこのボスキャラクターが強くて倒せないことを歌った歌の名前です。
ロックマンというゲーム自体が難しいので、エアーマン単体というよりもゲームがクリアーできないことを歌ったと言ってもいいかもしれません。
この歌は、歌詞を変えたものがアップロードされることも多く、一時期ニコニコ動画などで流行しました。
ネットスラングのエアーマン
日本ではエアーマンと言えばロックマンのキャラクターが一番にくるのが普通ですが、
ネットスラングとして「嘘ばかりつく人」や「存在感の無い人」を指す言葉として使われることもあるようです。
このあたりの使い分けは、個人の感覚によるところが大きいようなので、これと決まったものはなさそうです。

エアーマンを使った文章・例文
- 僕はどうやら陰でエアーマンと呼ばれているらしいが、怖くてどういう意味なのか聞けない。