きゃわたん
「きゃわたん」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「きゃわたん」とは、女子中高生を中心に使われる言葉です。
2011~2012年代に流行した言葉ですが、皆さんはご存知でしょうか。
若者言葉なので、年齢層の高い方はあまり耳馴染みがないかもしれません。
今回はそんな「きゃわたん」について詳しく解説するので、この機会に深く知っていきましょう。

きゃわたんの意味とは
きゃわたんとは「女子中高生を中心に使用されている言葉。可愛いという意味合いの言葉。可愛いを意味するネットスラングの【きゃわわ】や【きゃわいい】に、たんを追加した言葉。」という意味になります。
また、きゃわに関しては、「可愛い」が「きゃわいい」となり「きゃわわ」と派生したという説もあります。
この「きゃわたん」という言葉は、女子中高生ケータイ流行語大賞という、女子中高生へのアンケートを基にしたランキングにおいて、2011年には第8位に。翌年の2012年には、第2位に輝きました。
たんの意味とは
きゃわたんという言葉における「たん」とは、特にこれといった意味はありません。
語感の良さや可愛らしさから、語尾に付けられた言葉となります。
この「たん」が付く言葉は、きゃわたん以外にも、辛いを意味する「つらたん」
やばいを意味する「やばたん」
うざいを意味する「うざたん」などがあります。
きゃわたんの使い方・例文
- 女子高生が、スワロフスキーでデコレーションされたスマートフォンケースを見て、きゃわたんと言っていた。