バンドル
バンドル販売やバンドル商品などに使われる「バンドル」という言葉を知っていますか?
日常生活では中々聞く機会はないかもしれません。
しかしエンジニアであったり、パソコンを購入する場合などではバンドルという言葉が出てくる場合がありますので、突然出てきてもフリーズせず、対応できるように、この機会にしっかりと意味を理解しておきましょう。
バンドルの意味とは?
バンドル(bundle)は直訳すると「束」の意味になります。
似たような言葉に「band」という言葉があります。結束バンドやリストバンドなどの言葉はこちら「band」を使います。意味は「縛る」などを表します。
パソコンやインターネットなどのITの世界では、バンドルは何か異なる商品を組み合わせてセットで売るときによく利用されます。
例えば、パソコンに特定のソフトをくっつけてセットで売るときにバンドルして販売するというような言い方をします。
「束」という言葉を使うなら、パソコンとソフト一式を束にして売るという意味合いになります。
最近では、スーパーマーケットなどでも使われます。また、医療の世界でも「ケアバンドル」という言葉などでバンドルが使われています。

バンドルを使った文章・使い方
- バンドル販売
- そのソフトはパソコンにもともとバンドルされている