Ping
皆さんは「Ping」という言葉をご存知でしょうか。
IT用語であり、ネットワークに関わる仕事をしている人には特に重要な言葉です。
今回は「Ping」という言葉について詳しく解説します。
Pingの意味とは
Pingとは「IPネットワークが正常に疎通しているか、PCなどの機器が正常に接続されているかを確認するためのコマンド」という意味のIT用語です。
インターネットなどのIPネットワークを使用している通信で使うことができます。
特定のプログラム上でこのコマンドを使い通信状態を調べたい対象を指定すると、対象へ向けてメッセージが送信されます。それに対するレスポンスが返って来れば成功となり、ネットワークが正常に疎通していることを確かめることができます。
「Ping」コマンドを使う場面として挙げられるのはインターネットの接続テストをする場面、あるいは接続が上手くいかない場合の原因を探る場面です。
このコマンドによって表示される情報を用いれば、メッセージ送信からレスポンス到着までの時間を計測することで通信状態の良し悪しを測ったり、レスポンスを受け取れなかった場合は通信のどの段階に問題があったかということを判別したりといったことができるのです。
Pingコマンドが成功することを、俗に「Pingが通る」といいます。
IT業界における専門用語ではありませんが、この言葉で意味が通じることは多いです。
Pingの使い方・例文
- インターネットの接続状況が悪いので、Pingコマンドを試してみた。
- ダウンしていたネットワークが復帰したようで、Pingが通った。