ばちこり
「ばちこり」というネット用語について解説します。
この「ばちこり」という言葉は、動画共有サイトやSNS上において、言葉の響きや勢いが受けて広まった若者を中心に使われているネット用語です。
初めて見た方の中には、何か特殊な用語かと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意味を知ってみると「あ~なんだそっか」と気軽に接することができるのではないかと思います。
ここでは、若者を中心に使われているネット用語「ばちこり」について、意味や使い方などを紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、この言葉について整理・理解してみてください。

ばちこりの意味とは
ばちこりとは「ばっちり、がっつりといったニュアンス持つネット用語」となっています。
ばちぼこ、ばっこしなど、この手のニュアンスを含む言葉は沢山ありますが、ネット上ではこの「ばちこり」が広く使われています。
このばちこりは、ゲーム実況配信者の「もこう」さんという方が使い始めたと言われています。
もこうさんは、元々ばっこりという言葉を使っていましたが、それが変化して「ばちこり」となったようです。
ちなみに、ばっこりという言葉は同じくネット配信者の「ウナちゃんマン」さんが使っていた言葉で、もこうさんは元々はこの言葉を使っていました。
このような流れもあって、ゲーム実況配信者の方から広まったということで、若者が中心となって使っています。
ばちこりを使った文章・例文
- 相手の攻撃ばちこりくらって負けたから、もうやる気がしない。