「昨年」と「去年」の違いとは?それぞれの意味を解説!

「昨年」と「去年」の違いについて解説します。それぞれの意味をしっかりと理解し「昨年」と「去年」を使い分けられるようにしましょう。

目次

  1. 昨年・去年
  2. 昨年・去年の違いとは
  3. 昨年・去年の使い分け・例文

昨年・去年

昨年(さくねん)」と「去年(きょねん)」という2つの言葉の意味やそれぞれの違いについて解説します。

日常生活において、「昨年」と「去年」という言葉はよく使われていますね。読み方は異なれど、どちらも前年の事を指す言葉となっています。この2つの言葉は使用する場面が同じなので、どう使い分ければいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

会話の中で前年の事を話す時に「昨年は大変でしたね」と言っても「去年は大変でしたね」と言っても、全く同じ意味に取れてしまいますし違和感もありません。

そんな去年と昨年ですが、皆様は去年と昨年の違いと意味、場面においてどちらを使うのが正しいのかご存知でしょうか。
もしご存知でなければ、この機会にそれぞれの違い・使い分け方を理解していきましょう。

昨年・去年の違いとは

昨年の意味

>

昨年の意味は「今年の前の年」「去年」となります。

今年の前の年という意味の他に類語として「去年」があるとのことです。これはどういうことでしょう。続いて去年を解説します。

去年の意味

去年の意味は「今年の前の年」「昨年」となります。

昨年と意味は変わらないようです。そして類語に「昨年」があるとのことです。この2つの言葉の意味は同じということになりますね、では去年と昨年の違いはどこにあるのでしょうか?

昨年・去年の使い分け・例文

昨年・去年の使い分け

同じ意味となった「昨年」と「去年」ですが、意味が同じだから使い分ける必要はないのでは?と思う方もいるかもしれません。ですが、これらの言葉は日本語です。大体の言葉が1つの単語で済んでしまう英語とは違い、やはり微妙にニュアンスが変わるもので、使い分け方がちゃんと存在しています。それを説明します。

「昨年」という言葉は、去年と比べると改まった場面で用いられる言葉です。

立場が上の人との会話において前年の話をする際には、昨年を用いましょう。文章として前年のことを書き記す場合や年賀状に使う言葉も、昨年のほうが適しているようです。このことから、去年は書き言葉として使い分けることができると言えますね。また、現時点と比較する際に使われたり、状況が継続している際に使われるようです。

「去年」という言葉は、昨年に比べてフランクな印象のある言葉です。

日常生活において、会話の中で使う場合は去年が適しているでしょう。昨年と比べると、話し言葉として使い分けることができますね。ただし、結婚式などのお祝いに関する事柄には、去年ではなく昨年を用いるのが良いとされています。何故なら、「去年」の去は「去る」という言葉にもなるので、縁起が良くないとされているからだそうです。

ちなみに、昨年という言葉は明治以降に使われるようになった比較的新しい言葉とのことで、去年という言葉は日本に古くからある漢語だそうです。去年という言葉がかしこまったものが昨年になったと考えると、意味が共通しているのも納得しますね。

昨年の例文

  1. 昨年は大変お世話になりました。
  2. この時点で、昨年よりも良いデータが出ていることが分かる。

去年の例文

  1. 去年は楽しかった、今年はどういう一年になるだろう。
  2. 最後に会ったのは去年だったかな?

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ