クロスファイア
野球の試合中継を見ていると解説の人などが「クロスファイア」という言葉を耳にするかと思います。
野球に詳しい方はクロスファイアについて理解していると思いますが、しかし「クロスファイア」という言葉は野球に詳しくない人にはピンとこない言葉かと思います。
この記事では、そんな「クロスファイア」について解説していきます。
クロスファイアとは
クロスファイアは球種は速い球で基本的にはストレートなので変化球ではないですし、特別な投球フォームなどではありません。
クロスファイアとは「投手の利き手とは逆の打席に入る打者に対して内角に投げる速球のこと」を表します。
- 右投げの投手ならば、左打者に対して内角に速球を投げること
- 左投げの投手ならば、右打者に対して内角に速球を投げること
主に、左投げの投手が右打者に対して内角に速球を投げた時に使われることが多いです。
打者はボールが自分に向かってくる感覚になることと、内角自体が打つのに窮屈になりがちなゾーンなので打ちづらいと言われています。
しかし、クロスファイアは高いコントロールと強いメンタルを求められる球でもあります。
なぜなら、少し外側にずれてしまえばデッドボールになったり、内側にずれれば打ちやすい絶好球になってしまうからです。
また、オーバスローの投手よりもサイドスローの選手のほうが角度が付くので打ちづらいと言われています。
クロスファイアの使い方・例文
- スリーボールツーストライクの場面でのあの鋭いクロスファイアは誰にも打てない。
- 今日の相手投手は150後半のストレートを投げるサウスポーだから、右打者中心にオーダーを組んだが、クロスファイアは十分警戒しておこう。