申告敬遠
皆さんは「申告敬遠」という言葉をご存知でしょうか。
野球に関係する言葉です。
「敬遠」という言葉を知っていれば、理解するのは難しくないでしょう。

申告敬遠の意味とは
申告敬遠とは「申告制の敬遠。野球の試合において、守備側の監督が敬遠を申告すること」という意味です。
読み方は「しんこくけいえん」です。
「敬遠」とは、ピッチャーが強打者に打たせないためにわざと四球(フォアボール。ストライクとならない投球が4回出ること)になるように投げることです。「故意四球」ともいいます。
四球となった打者は一塁へと進み、既に出塁済みの打者がいれば彼らも塁を一つずつ進められます。
守備側に「敬遠」するメリットがないように見えますが、実は「打たせないこと」に意味があるのです。
もし複数の出塁がある状態で強打者に打たれてホームランになれば、一気に点数が入ってしまいます。三振が取れればいいのですが、それはストライクゾーンへの投球を意味し、相手のチャンスにもなってしまいます。
しかし「敬遠」すれば一つずつ塁が進むだけなので、その打席における失点は1で済むのです。
この「敬遠」を監督が申告するのが「申告敬遠」です。
「申告敬遠」が通れば実際に投げていなくても四球扱いとなり、打者はそのまま1塁へ進みます。
この申告制度は試合時間短縮を目的として導入されており、アメリカのメジャーリーグなどでも行われています。
申告敬遠を使った文章・例
- このタイミングで打たれてはまずいので、申告敬遠するしかない。
- はやる気持ちで打席に立ったのに、申告敬遠されて拍子抜けした。