諍い
皆さんは「諍い」という言葉をご存知でしょうか。
ちょっと漢字が難しいですが、「いさかい」と読むことさえ分かれば意味も分かると思われる方が多いでしょう。
しかし、この言葉の正しい意味には、見落としてはいけない重要なポイントがあるのです。
今回は「諍い」という言葉について詳しく解説します。

諍いの意味とは
諍いとは「言い争い。口論。口。げんか」という意味です。
読み方は「いさかい」です。
見慣れない漢字であり読み方が分からないという方は少なくないと思われますが、逆に、読み方さえ分かってしまえば簡単に意味を理解できる言葉ではないでしょうか。
とはいえ、一つ間違えやすいポイントがあります。
それは、「諍い」はあくまでも口論、言い争いを指す言葉なので、直接的な暴力を伴うものは含まれないという点です。
「諍」という漢字には「あらそう」という意味の他に「いさめる」「うったえる」という意味もあります。
言偏に「争う(あらそう)」の旧字体を旁として持つ漢字の成り立ち通り、「言葉を用いて相手と戦う」という意味の言葉が「諍い」なのです。
直接的な暴力が振るわれる争いは「諍い」とは言いません。
最近では区別が緩くなってきているようですが、せいぜい相手の胸ぐらをつかんで詰め寄るといったような小競り合い程度のものと認識しておきましょう。
流血などの大けがをするような喧嘩には使いません。
諍いを使った文章・例文
- 二人の間で勃発したのは、第三者から見ればくだらない諍いだった。
- 彼らの諍いの種は、学生時代からすでにまかれていた。