大々的
「大々的(だいだいてき)」という言葉について解説します。
「大々的に報道された」という風な使い方がされているのを目にする機会が多いかと思う言葉ですが、その意味や使い方をしっかり理解してみましょう。
類語や反語、英語ではどういうのかなども紹介しますのでご覧になってみてください。
大々的の意味とは
大々的の意味は「大掛かりに物事をする様子」となります。
意味合いとしては、広く、盛大に、大規模にというようになるかと思います。
読みですが、だいだいてきと、濁音です。
だいたいてき となると大体的、代替的、などとなり意味が全く違ってきますので注意して下さい。
大々的の英語
大々的の英語は以下のようになります。
- large scale
- extensive
- grand
- great
大々的の類語
大々的の類語としては
- 盛大
- 壮大
- 大仕掛け
- 大規模
- 遠大
大々的の反語
大々的の反語としては
- こぢんまり
- ひっそり
- こそこそ
大々的の使い方・例文
大々的を使った例文をいくつか紹介しますので、それを参考に使い方を把握してみてください。
- ニューヨークで起こったその事件は新聞各紙で大々的に報道された
- 球団が日本一になり、優勝記念セールが各地で大々的に開始された
- ある企業はシェア奪還を狙い、大々的な広告展開を企画しているらしい。
- 人格者で多くの教え子を持っていた教授の葬儀は大々的なものだった。
- 被害者が子供ということもあり、各テレビ局が大々的に取り上げるようになった。