「無理ゲー」とは?意味や使い方を解説

2chやSNSなどで主に使用される「無理ゲー」という言葉があります。意味を知らない人でも何となく意味を想像できそうですが、実はおそらく想像しているであろう意味とは少し違った使い方をします。今回は「無理ゲー」について解説していきます。

目次

  1. 無理ゲー
  2. 無理ゲーの意味とは
  3. 無理ゲーの対義語は?
  4. 無理ゲーを使った文章・使い方

無理ゲー

2chやSNSで「無理ゲー」という言葉が頻繁に使われています。

意味を知らない人でも何となく「ゲーム」に関することかな?と予想がつくかと思いますが、実は2chなどで使用される「無理ゲー」という言葉は意味が少し違います。

昔からあるネットスラングにも関わらず、最近の中高生も普通に使用するため、必ず覚えておく必要のある言葉です。

無理ゲーの意味とは

「無理ゲー」とは「とても鬼畜な設定や、バグなどにより物理的にクリアできる可能性が薄い場合に使用される言葉」です。

「無理ゲー」=「鬼畜ゲー」などとして使用されることもあります。

また、上記の意味以外にも「現実世界における無理ゲーのような出来事に対しても使用される言葉」です。

例:「明日のテストまじで無理ゲー」

明日のテストは無理ゲー並みに難しいという意味です。

このように「無理ゲー」という言葉は2つの意味で使用されます。

汎用性があるのは後者です。

前者は単純に難しいゲームに対してしか使用しませんが、後者の意味で「無理ゲー」という言葉を使用すると、かなり汎用性が広がります。

>

無理ゲーの対義語は?

「無理ゲー」には対義語が存在します。

「無理ゲー」⇔「ヌルゲー」です。

「ヌルゲー」とはその名の通り、「難易度がぬるいゲーム」のことです。

もちろん「明日のテストまじヌルゲー」のように現実世界での出来事に対しても使用されます。

無理ゲーを使った文章・使い方

無理ゲーを使用した例文を紹介します。

  1. このステージ無理ゲーだわ
  2. 明日、マラソン大会とか無理ゲー
  3. 無理ゲーな中間テスト

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ