おはD
「おはD」という言葉をご存知でしょうか?
にちゃんねる発祥のネット用語で、その界隈で使用されているためあまり認知度は高くありません。
ただ、「おは」ってついてるのでなんとなく挨拶だろうな、ってカンジの言葉ですが、それでは「D」とはいったい何のことなのでしょうか。
というわけで、今回は「おはD」について解説します。
おはDの意味とは
「おはD」とは、「おはようD専」の略です。
では「D専」が何かというと、「D」はプロ野球球団『中日ドラゴンズ』の「D」、「専」は「専用スレ」のこと。
合わせると「おはようD専」というのは、中日ドラゴンズ専用スレ住人同士の挨拶、という意味になります。
発祥は、にちゃんねるの「なんでも実況ジュピター(通称なんJ)板」から。なんJはもともと実況や雑談の掲示板でしたが、野球ch(野球関連板)からの住人の流入により、野球ネタが多い板です。
なんJからは、かなり多くの野球ネタがネット用語として広まっています。
2009年のWBC(ワールドベースボールクラシック)に中日から選手が一人も出ないことを、他球団のファンが一斉に非難して、「おはD必死だなw」などと「おはD」をディスった使い方が一時的に広まりましたが、現在はただの挨拶として使われているようです。
その後、「おはD」の語感の良さから「ひらがな+球団の略称」という言葉が作られるようになっていきました。
・すごC 【すごいな、カープ。どうやったんだ】
・おハム 【おはよう日本ハムファイターズファン】
・ちな巨 【ちなみに巨人ファン】
・ちな猫 【ちなみに西武ライオンズファン】

おはDを使った文章・例文
1.おはD!
2.ワイおはD、遠征で西武ドームに行く。