「MMO」とは?意味や使い方を解説!

「MMO」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「MMO」について解説します。

目次

  1. MMO
  2. MMOの意味とは
  3. MMOを使った文章・例文

MMO

皆さんは、「MMO(エムエムオー)」という言葉をご存知でしょうか。
最近ではテレビCMなどで「MMORPG」という単語を耳にする機会もあると思います。

この記事では、「MMO」の意味を解説させていただきます。

MMOの意味とは

「MMO」とは、「マッシブリー マルチプレイヤー オンライン」という意味です。
マッシブリーマルチプレイヤーオンラインは、不特定多数のユーザーが一つのサーバーに同時にアクセスできるコンテンツの総称で、ゲームに限ったものではありません。
また、MMOだけでは意味が通じないので、MMORPGやMMOシミュレーションなど、MMOのあとにゲームジャンルを付けたすのが一般的です。

MMOで代表的なものは、MMORPGと呼ばれるゲームジャンルです。
MMORPGとは、不特定多数のプレイヤーが一つのサーバーにアクセスして同時に遊ぶことができる、大規模なオンラインゲームのことです。日本国内でMMOと言えば、ほとんどはMMORPGのことを指します。
もしRPG以外のジャンルでも、不特定多数のプレイヤーが一つのサーバーで同時に遊ぶことができれば、それはMMOのゲームと呼ぶことができます。

>

MMOを使った文章・例文

ここで、「MMO(エムエムオー)」を使った例文をご紹介します。

1.来月公開のMMORPGのPV見た?すごく面白そうだよね。
2.MMORPGはチャットが面倒だからあまり得意なジャンルではない。
3.MMORPGは数が多過ぎて、とてもじゃないけど複数作品をプレイすることはできない。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ