コンマイ
「コンマイ」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「コンマイ」とは、ネットスラングとして使われています。
ゲーム会社の「コナミ」のことを指す言葉ですが、皆さんは聞いたことがあるでしょうか。
「現代用語の基礎知識」にも収録された言葉で、これを機に一般的にも広まったとされていますが、耳馴染みのない方も多いかもしれません。
いったいなぜ、コナミがコンマイと呼称されるようになったのでしょうか。
今回は、そんな「コンマイ」について詳しく解説するので、この機会に深く知っていきましょう。

コンマイの意味とは
コンマイ(KONMAI)とは「ゲーム会社であるコナミデジタルエンタテインメント、ゲームブランドのkonamiのことを指すネットスラング」という意味になります。
なぜ、konamiが「コンマイ」と呼ばれるようになったかというと、2002年稼働の「GUITARFREAKS 8thMIX power up ver.」と「drummania 7thMIX power up ver.」というゲームの画面上において「KONAMI ID」と表示するところを「KONMAI ID」と誤表記(タイプミス)してしまったことが起源とされています。
その後、2008年版の「現代用語の基礎知識」に単語として収録されたことから、一般的にもこの表現が広まりました。
コンマイの使い方・例文
- コナミがコンマイと呼ばれるようになった理由を知っている人は、日本に何人くらいいるのだろうか。
- コンマイのゲームには数多くのファンがいる