「賀正」とは?意味や使い方を解説!

「賀正」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「賀正」について解説します。

目次

  1. 賀正
  2. 賀正の意味とは
  3. 賀正の使い方・例文

賀正

賀正(がしょう)」という言葉をご存知でしょうか?

新年の足音が聞こえる頃になると、どこへ行っても見かけるこの言葉。

また、年賀状に書く言葉としてもお馴染みですよね。

さてでは、いったいどういう意味なのでしょうか。

というわけで今回は「賀正」について解説します。

賀正の意味とは

>

「賀正」とは、「正月を祝う」という意味の言葉です。

読み方は「がしょう」です。

「賀」は、喜び祝うことという意味があり、年賀状に書く言葉としてポピュラーな言葉のひとつです。
こうしたお祝いを表す言葉を総称して「賀詞(がし)」といいます。

実は、「賀正」は目上の方に出す年賀状の賀詞としては相応しくないということをご存知でしょうか。

また、これまたポピュラーな「迎春」という賀詞も目上の方に出すにはイマイチだったりするのです。

「賀正」だけでは「お正月を祝うよ!」という意味だけでしかないため、そこに相手に対する敬意はありません。
「迎春」も、「新年を迎えるよ!」というだけの意味になるため敬意はありませんね。

恩師や上司など目上の方に出す年賀状には、「謹賀新年」や「謹んで新年のお慶びを申し上げます」などといった、丁寧な言葉を使った方がより相応しいものとなります。

賀詞のいろいろ

「賀正」の他にも新年を祝う賀詞には以下のようなものが挙げられます。

  • 明けましておめでとうございます
  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます(つつしんでしんねんのおよろこびをもうしあげます)
  • 謹賀新年(きんがしんねん)
  • 恭賀新年(きょうがしんねん)
  • 迎春(げいしゅん)
  • 慶春(けいしゅん)
  • 寿(ことほぎ)
など

賀正の使い方・例文

1.今年の書き初めは「賀正」にしよう。
2.「賀正」は、目上から目下へ使うものだ。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ