「もれなく」とは?意味や使い方を解説!

「もれなく」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「もれなく」について解説します。

目次

  1. もれなく
  2. もれなくの意味とは
  3. もれなくの使い方・例文

もれなく

もれなく」という言葉の意味や使い方について解説します。

漢字では「漏れなく」「洩れなく」と書きます。

この「もれなく」という言葉は、比較的一般的に使われているので、耳馴染みのある方も多いのではないでしょうか。

しかし、誤用も多い言葉になります。

「もれなく抽選で」という言い回しが使われることがありますが、こちらは間違いになります。

今回は、誤用についても解説するので、この機会に「もれなく」の正しい意味についてしっかりと理解していきましょう。

もれなくの意味とは

>

もれなく(漏れなく・洩れなく)の意味とは、「例外がない様子」「ことごとく」となります。

まれに「もれなく抽選で○○名にプレゼント。」といった言い回しがありますが、これは誤用になります。

もれなくとは、例外がないという意味になるので、抽選という言葉が入ることで大きな矛盾が生じます。

抽選の場合は、抽選に漏れる人が発生するためです。

したがって、この場合は、もれなくという言葉を使わず「抽選で○○名にプレゼント。」というのが正しい表現になります。

もれなくという言葉を使う場合は、「全員にプレゼント」という状況で使うべきで、「応募者全員にもれなくプレゼント。」といった表現が正しいです。

もれなくの使い方・例文

  1. 応募者全員にもれなく、キーホルダーをプレゼントします。
  2. 重要な書類なので、もれなく確認してください。
  3. クライアントからのクレームは、もれなく上司に報告してください。
  4. 今回印刷した書類は、社員全員にもれなく配布してください。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ